参加者へのご案内

大会参加者へのご案内

1.開催形式ごとの日程について

開催形式・日程 企画
9月9日(金)~10月20日(木)
オンデマンド配信
  • 学会企画シンポジウム(話題提供/質問フォームあり)
  • 国際シンポ(日本語字幕あり)
  • 教育講演(字幕あり)
  • 自主シンポジウムⅠ(話題提供)
  • 自主シンポジウムⅡ(話題提供/質問フォームあり)
9月17日(土)~9月19日(月・祝)
対面開催(つくば国際会議場)
  • ポスター発表
  • 口頭発表
  • 自主シンポジウムⅠ(質疑・ディスカッション)
9月18日(日)
対面開催(つくば国際会議場)・
リアルタイムオンライン配信
  • 記念講演
  • 学会企画シンポジウム(質疑・ディスカッション)

オンデマンド・リアルタイムオンラインの視聴方法

大会参加申込を行っている方に、配信開始3日前に、メールにて視聴方法のご案内をお送りいたします。大会ホームページからログインして、視聴ページにお入りください。

2.参加Aでお申し込みの皆様へ

  • 上記、リアルタイムオンラインおよびオンデマンド配信、対面(つくば国際会議場)を含め、すべての企画に参加可能です。
    今後の新型コロナウィルス感染症の拡大状況にともない変更の可能性もあります。
1.対面実施日時
  • 9月17日(土)13時00分~18時00分
  • 9月18日(日)9時00分~18時30分
  • 9月19日(月・祝)9時00分~14時00分
2.会場入場の手続き
  • 会場に入場する前に、健康状態確認書を提出してください。(健康状態確認書のダウンロードはこちら
    • ※「発熱、倦怠感、息苦しさ等」の症状がある方の入館をお断りすることがございますので、ご了承ください(今後の状況により、変更が生じる場合があります)。
  • エントランスホールの受付にて、「ネームカード」「発表論文集(CD-ROM)」等をお受け取りください。
    • ※大会期間中の感染対策については、茨城県およびつくば国際会議場の要請にもとづき実施します。情報は、大会HPに随時更新しますので、ご確認ください。
    • ※ネームカードは、大会期間中必ずご着用ください。
  • 受付ではプログラムや発表論文集(CD-ROM)の追加販売は行いません。
  • 名誉・終身会員の方は、『名誉・終身会員受付』にお越しください。
3.会場でのインターネット接続について
つくば国際会議場内の会場で、無線LANがお使いいただけます(オンデマンド企画およびリアルタイムオンライン企画にも参加いただけます)。

3.参加Bでお申し込みの皆様へ

  • つくば国際会議場 現地での大会参加はできません。つくば国際会議場へのご来場はご遠慮ください。
  • 「リアルタイムオンライン(9月18日)」の企画には、オンラインで、ご参加いただけます(大会記念講演、大会企画シンポジウム)。大会ホームページからご参加ください。
  • オンデマンド企画(9月9日~10月20日)に、ご参加いただけます。大会ホームページからご参加ください。
  • つくば国際会議場における対面企画には、参加できません(口頭発表、ポスター発表、自主シンポジウムⅠの質疑応答)。
1.リアルタイムオンライン
記念講演 9月18日(日)14時30分~15時30分
学会企画シンポジウムⅠ(質疑応答) 9月18日(日)9時00分~10時00分
学会企画シンポジウムⅡ(質疑応答) 9月18日(日)10時30分~11時30分
学会企画シンポジウムⅢ(質疑応答) 9月18日(日)12時00分~13時00分
  • ※オンデマンド配信動画の話題提供を受けて、リアルタイムオンラインの質疑応答を行います。オンデマンド配信動画に質問フォームが設定されていますので、ご活用ください。
2.オンデマンド配信
配信期間:9月9日(金)13時00分~10月20日(木)23時59分
  • 学会企画シンポジウムⅠ~Ⅲ(話題提供)
  • 国際シンポジウム
  • 教育講演
  • 自主シンポジウムⅠ(話題提供と一部指定討論)
  • 自主シンポジウムⅡ(話題提供から指定討論まで/質問フォーム)

4.会員のつどい

日時: 9月18日(日)17時30分~18時30分
場所: つくば国際会議場 Leo Esakiメインホール(大ホール)
リアルタイムオンラインでの配信も予定しております。

5.書籍・機器の展示、販売

今大会では書籍・機器の展示、販売はございません。

6.昼食のご案内

感染対策により、大会期間中のお弁当等の販売は行いません。なお、つくば国際会議場内のレストランもご利用できませんので、近隣の飲食店の利用をお願いいたします(ランチマップを準備する予定です)。
また、会場内で、昼食をとっていただくことは可能です。スクール形式(前向き)と黙食にご協力ください(今後の状況により、変更が生じる場合があります)。

7.シンポジウム等各種打ち合わせ・休憩場所

つくば国際会議場 中ホール200を、常時打ち合わせ場所、休憩室として開放いたします(ネットワーク接続については各自で機器をご用意ください)。
9月18日(日)の学会企画シンポジウムⅠ~Ⅲおよび記念講演の時間は、Leo Esakiメインホール以外でも企画に参加できるように、リアルタイムオンラインの視聴室を開放いたします。

8.クローク

クロークはエントランスホールにご用意いたしますが、できるかぎり手荷物は宿泊先に預けるなど、自己管理にご協力ください。

<お預かり時間>
9月17日(土) 12時00分~19時00分
9月18日(日) 8時30分~19時30分
9月19日(月・祝) 8時30分~15時00分

お荷物は、各日とも大会プログラム終了後30分以内に、必ずお引き取りください。

9.発表論文集について

  • 大会当日に、受付にて電子化した発表論文集(CD-R)をお渡しします。
  • 事前に大会ホームページでも公開いたします。(9月中旬頃公開予定。事前参加受付を行った方(参加A、参加Bとも)のみ閲覧可能です。)
  • 当日に冊子や印刷されたものは配布いたしません。事前にプリントアウトした原稿を持参する、CD-Rの内容が確認できるノートパソコン(PDFファイルの読み込みが可能なもの)を準備するなどの対応をお願いいたします。会場内でのプリントアウトはできませんので、ご了承ください。

10.感染対策

現地開催(つくば国際会議場)において、下記の感染対策を実施いたします。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
なお、政府および茨城県からの要請等により、変更が生じることがございますので、ご承知おきください。

  • 会場入口における健康状態確認書の提出 および 検温の実施
  • 会場内でのマスク着用
  • こまめな手指消毒の実施(会場内に手指消毒用のアルコールを設置します)
  • 会場内でのソーシャルディスタンスの確保
  • 会場内の人数制限および立ち見の禁止
  • 定期的な換気(ドアを開放した状態でプログラムを実施することがあります)
  • マイクや演台等の消毒対応(セッションごとに、消毒いたします)
  • 会場内の黙食・黙飲
  • 新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)の登録
  • 茨城県の感染拡大防止システム「いばらきアマビエちゃん」登録
  • 運営スタッフの健康管理のチェック(毎日の検温、手指消毒、マスク着用を徹底いたします)

以下に該当する場合には、現地への来場をお控えください。

  • 濃厚接触者
  • 発熱や咳、咽頭痛、味覚障害など体調がすぐれない方
  • 海外から日本へ入国・帰国後の待機期間中の方
  • その他の感染の疑いや外出制限のある方

11.その他

  1. ご不明な点がありましたら、大会係員にご遠慮なくお尋ねください。
  2. 消防法の関係で各会場内に規定以上の人数が入れないことがありますので、ご理解ください。
  3. 駐車場について:大会専用駐車場はございません。会場周辺に有料駐車場がありますので、https://www.epochal.or.jp/ja/交通アクセス/を参照ください。
  4. 印刷・複写:大会本部では「印刷・コピー」はお受けできません。配布資料、発表論文集は必ず事前に印刷してご持参ください。
  5. 会場内は屋内・屋外共に全面禁煙です(加熱式たばこも含みます)。
  6. 学会企画シンポジウムⅠ~Ⅲは、学校心理士更新資格ポイントAの対象となります。

発表者の皆様へ

発表に際してのお願い(アクセシビリティ関連)